モグワンの量の確認方法は?子犬・成犬・シニア犬の適量について
愛犬にモグワンを与えるとき、「うちの子に合った適量はどれくらいだろう?」と迷ったことはありませんか。
特に年齢や体重、運動量によって必要な栄養やカロリーは大きく異なるため、適切な給餌量を知っておくことはとても重要です。
与えすぎると肥満の原因になりますし、逆に足りないと健康状態に影響を与えてしまう可能性もあります。
このページでは、モグワンの給餌量の確認方法をはじめ、子犬・成犬・シニア犬それぞれに適した目安量や与え方のコツ、調整方法などを詳しくご紹介します。
愛犬にとって最適な栄養管理を行いたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
成犬の1日分の給餌量/1~7歳の成犬に与える1日の分量について
体重 | 主な犬種 | 1日の給餌量 |
1~4㎏ | チワワ、トイプードル、ポメラニアン、マルチーズ、ブリュッセル・グリフォン | 26~73g |
5~10㎏ | ミニチュアダックス、ミニチュアシュナウザー、パグ、パピヨン、シーズー | 85~145g |
11~15㎏ | 柴犬、フレンチブル、コーギー | 155~196g |
16~20㎏ | ボーダーコリー | 206~243g |
21~25㎏ | ブルドッグ | 252~288g |
26~30㎏ | シェパード、サモエド | 296~330g |
31~35㎏ | ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー | 338~370g |
子犬の1日分の給餌量/2ヵ月~15か月の子犬に与える1日の分量について
体重 | 1日の給餌量 |
1~4㎏ | 生後2~3ヵ月:60~70g
生後4~5か月:80~90g 生後6~7ヶ月:80~90g 生後8~9か月:60~70g 生後10~11か月:50~成犬 生後12~13カ月:成犬 生後14~15か月:成犬 |
5~10㎏ | 生後2~3ヵ月:140~150g
生後4~5か月:160~170g 生後6~7ヶ月:170~180g 生後8~9か月:160~170g 生後10~11か月:140~150g 生後12~13カ月:成犬 生後14~15か月:成犬 |
11~15㎏ | 生後2~3ヵ月:170~180g
生後4~5か月:190~200g 生後6~7ヶ月:210~220g 生後8~9か月:210~220g 生後10~11か月:200~210g 生後12~13カ月:190~成犬 生後14~15か月:成犬 |
16~20㎏ | 生後2~3ヵ月:210~220g
生後4~5か月:230~240g 生後6~7ヶ月:250~260g 生後8~9か月:250~260g 生後10~11か月:230~240g 生後12~13カ月:220~成犬 生後14~15か月:成犬 |
21~25㎏ | 生後2~3ヵ月:260~270g
生後4~5か月:280~290g 生後6~7ヶ月:300~310g 生後8~9か月:300~310g 生後10~11か月:280~290g 生後12~13カ月:270~成犬 生後14~15か月:成犬 |
26~30㎏ | 生後2~3ヵ月:310~320g
生後4~5か月:330~340g 生後6~7ヶ月:350~360g 生後8~9か月:370g 生後10~11か月:350~360g 生後12~13カ月:330~340g 生後14~15か月:310~320g |
31~35㎏ | 生後2~3ヵ月:350~360g
生後4~5か月:370~380g 生後6~7ヶ月:390~400g 生後8~9か月:410g 生後10~11か月:390~400g 生後12~13カ月:370~380g 生後14~15か月:350~360g |
老犬の1日分の給餌量/7歳以上の老犬に与える1日の分量について
体重 | 1日の給餌量 |
1~4㎏ | 25~69g |
5~10㎏ | 82~138g |
11~15㎏ | 148~187g |
16~20㎏ | 196~232g |
21~25㎏ | 241~275g |
26~30㎏ | 283~315g |
31~35㎏ | 323~353g |
モグワンの給餌量の適量と計算方法/体重別・年齢別の適量とは?
モグワンは高たんぱく・無添加・グレインフリーで愛犬の健康を考えて作られたプレミアムドッグフードですが、「一体どれくらいの量を与えたらいいのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
体重や年齢、さらには運動量によって必要なカロリーや栄養素は異なり、適切な量を与えなければ肥満や栄養不足につながってしまうこともあります。
そこで本記事では、モグワンの給餌量を体重別・年齢別にどのように調整すればよいかを解説し、誰でも簡単に実践できる計算方法もご紹介します。
愛犬の健康管理をしっかり行いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
犬の体重の測り方【小型犬】/ペット専用体重計またはベビー用体重計で計測する
小型犬の場合、自宅での体重測定がしやすいため、ペット専用の体重計やベビー用体重計を使うのがおすすめです。
ペット専用体重計は体重の軽い犬でも細かく測定でき、健康管理の目安として役立ちます。
もし専用の体重計がない場合は、ベビー用の体重計でも代用が可能です。
犬がリラックスできるタイミングを選び、できるだけ正確に測定するようにしましょう。
犬の体重の測り方【中型犬】/ヒト用体重計で計測する(犬を抱っこして測る)
中型犬の体重を自宅で測る場合は、一般的なヒト用の体重計を使って測定する方法があります。
まず飼い主自身が体重計に乗って自分の体重を測り、その後犬を抱っこして一緒に測ります。
その数値から飼い主の体重を引けば、犬の体重が分かります。
多少の誤差はあるものの、日常的な健康チェックには十分活用できます。
犬の体重の測り方【大型犬】/20㎏を超える場合は動物病院で定期的に体重測定をする
20㎏を超える大型犬の場合、自宅での体重測定は難しいことが多いため、動物病院で定期的に測定してもらうのが安全で確実です。
動物病院では大型犬にも対応した専用の体重計があるため、正確な測定ができます。
定期的な通院時に体重測定を依頼し、体重の増減を記録することで、健康管理にもつながります。
ドッグフードの給餌量の計算方法1・RER(安静時エネルギー要求量)を求める
ドッグフードの給餌量を正確に把握するには、まず「RER(安静時エネルギー要求量)」を求めることが基本です。
RERとは、犬が安静にしている状態でも必要とする最低限のエネルギー量のことで、体重(kg)を基に「70×(体重の0.75乗)」の式で算出されます。
この数値をもとに、犬の年齢や活動レベルに応じて補正係数をかけることで、一日に必要なカロリーが求められます。
正しい給餌量を把握するために、まずはRERを計算することが重要です。
犬の体重 | RER |
1㎏ | 70 |
2㎏ | 118 |
3㎏ | 160 |
4㎏ | 198 |
5㎏ | 234 |
6㎏ | 268 |
7㎏ | 301 |
8㎏ | 333 |
9㎏ | 364 |
10㎏ | 394 |
11㎏ | 423 |
12㎏ | 451 |
13㎏ | 479 |
14㎏ | 507 |
15㎏ | 534 |
16㎏ | 560 |
17㎏ | 586 |
18㎏ | 612 |
19㎏ | 637 |
20㎏ | 662 |
21㎏ | 687 |
22㎏ | 711 |
23㎏ | 735 |
24㎏ | 759 |
25㎏ | 783 |
26㎏ | 806 |
27㎏ | 829 |
28㎏ | 852 |
29㎏ | 875 |
30㎏ | 897 |
ドッグフードの給餌量の計算方法2・DER(1日のエネルギー要求量)を求める
DER(1日のエネルギー要求量)は、犬が日常生活の中で必要とする総カロリー量を示します。
これはRER(安静時エネルギー要求量)に、犬の年齢や活動量に応じた「活動係数」をかけることで求めることができます。
式としては「DER=RER×活動係数」で、例えば成犬(去勢・避妊済み)であればRERに1.6をかけて計算します。
この数値をもとに、1日に与えるべきドッグフードの量を把握することが可能です。
DER(1日のエネルギー要求量)とは?「DER=RER×活動係数」
活動係数は犬のライフステージや状態によって異なります。
以下の表を参考にして、愛犬に適した係数を選びましょう。
犬の年齢 | 活動係数 |
生後3ヵ月まで | 3.0 |
生後4~9か月 | 2.5 |
生後10~12ヵ月 | 2 |
成犬(去勢、避妊なし) | 1.8 |
成犬(去勢、避妊すみ) | 1.6 |
肥満気味の成犬 | 1.4 |
減量中の成犬 | 1 |
シニア犬(去勢、避妊なし) | 1.4 |
シニア犬(去勢、避妊すみ) | 1.2 |
このようにDERを正確に求めることで、愛犬に合った給餌量を導き出すことができ、健康管理の精度がぐっと高まります。
ドッグフードの給餌量の計算方法3・フードのカロリーで割り算する
DER(1日のエネルギー要求量)を求めたあとは、モグワンに含まれるカロリーをもとに、実際に与えるフードのグラム数を計算します。
モグワンのカロリーは、1gあたり約3.6kcalとされています。
この数値を使ってDERを割ることで、1日に与えるべきモグワンの量(g)を把握することができます。
モグワンの1日の給餌量とは?「DER÷3.6(1gあたりのカロリー)」
たとえば、DERが360kcalであれば、「360÷3.6=100g」となり、1日に約100gのモグワンを与えるのが適量となります。
このように、フードのカロリーを考慮して給餌量を割り出すことで、愛犬の健康状態や体重を適切に管理することができます。
特に体調や年齢に応じた給餌量の調整は、毎日の食生活のなかでとても重要なポイントとなります。
モグワンの1日量を計測する/スクープ(計量スプーン)で測る方法について
愛犬にモグワンを与える際、正しい給餌量を把握しておくことは健康維持にとってとても重要です。
特に、毎日与えるフードの量が曖昧だと、肥満や栄養不足といった問題が起こる可能性があります。
そんなときに便利なのが「スクープ(計量スプーン)」を使った計測方法です。
モグワンの内容量や1gあたりのカロリーをもとに、1日に与えるべき量をグラムで把握し、スクープで分けて与えることで、より正確で安心な給餌が可能になります。
年齢や体調に応じて、食事の回数も見直しながら与えることが、健康的な食生活への第一歩です。
犬の食事の回数の目安について
犬の年齢に応じて、1日に必要な食事の回数は異なります。
以下は目安となる回数です。
年齢 | 回数/1日 |
生後3ヵ月まで | 3~5回 |
生後6~1歳頃 | 2~3回 |
成犬・シニア犬 | 2回 |
それぞれの回数に応じて1日量を等分して与えることで、胃腸に負担をかけず、安定した栄養供給が可能になります。
モグワンを与える際には、事前に1日量をしっかり計測しておき、時間を決めて定期的に与える習慣をつけましょう。
犬は空腹時に食いだめをする習性があるため毎日同じ時間に食事を与えましょう
犬には空腹状態が長く続くと、次に食事をした際に一気に食べてしまう「食いだめ」の習性があります。
この習性は胃腸に負担をかけ、嘔吐や下痢、肥満などの原因になることもあります。
そのため、1日に与える食事の量だけでなく、与える時間も一定にすることが重要です。
毎日同じ時間帯に決まった量を与えることで、犬の生活リズムが整い、落ち着いて食事ができるようになります。
特に子犬やシニア犬は体調の変化が出やすいため、日々の食事管理が大切です。
モグワン初回購入時にスクープ(計量スプーン)が付属されている
モグワンを初めて購入した際には、専用のスクープ(計量スプーン)がパッケージに付属されています。
これにより、ドッグフードの分量をグラム単位で測る手間が省け、毎回の食事量を手軽に確認することができます。
特に給餌量の調整が必要な犬(子犬・シニア犬・体調管理が必要な犬)にとって、スクープがあることで食事管理がしやすくなり、飼い主にとっても負担が少なくなります。
計量ミスによる過剰給餌を防げる点も大きなメリットです。
モグワン付属のスクープの1杯すりきり量は約26g
モグワンに付属されているスクープは、すりきり1杯でおおよそ26gのフードを測ることができます。
この情報をもとに、犬の体重や活動量に応じた給餌量を簡単に調整することが可能です。
たとえば、1日78gが適量であれば、1回の食事でスクープ1杯分を3回与えることでちょうどよい計算になります。
グラム単位で正確に測れないと感じる方でも、スクープがあることで視覚的にわかりやすく便利です。
モグワンのパッケージに書かれた給餌量を参考にしましょう
モグワンのパッケージ裏には、体重別や年齢別に応じた1日あたりの給餌量の目安が記載されています。
この表を参考にしながら、愛犬の体格や活動量、年齢に合わせて食事量を調整しましょう。
また、食後の様子や便の状態も観察しながら、必要に応じて微調整を行うことが重要です。
パッケージに書かれた量はあくまで「目安」なので、個体差に合わせた柔軟な対応が求められます。
心配な場合は、かかりつけの獣医師に相談すると安心です。
モグワンの量は賞味期限内に食べきれる?賞味期限や保存方法について
ドッグフードを選ぶ際には、原材料や栄養バランスだけでなく、「賞味期限」や「保存方法」もとても重要なポイントになります。
特にモグワンのような高品質なプレミアムフードは、人工保存料を使用していないため、賞味期限が短めに設定されている場合があります。
そのため、1袋(1.8kg)を購入したときに、愛犬が賞味期限内に食べきれるかどうかが気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
また、開封後の保管方法によっては、フードの風味や品質が落ちてしまうこともあるため注意が必要です。
このページでは、モグワンの賞味期限の目安や正しい保存方法、そして適切な給餌量から見た「食べきれるかどうか」の目安について詳しく解説していきます。
愛犬の健康を守るためにも、ぜひ参考にしてください。
モグワンの内容量は1.8㎏/1袋・一般的なドッグフードと同様のサイズ
モグワンは1袋あたり1.8㎏入りで、これは一般的なプレミアムドッグフードと同程度のサイズです。
小型犬なら1日あたり数十グラムの給餌量で済むため、1袋で2~4週間ほど持つことが多く、コストパフォーマンスや保存面でも扱いやすい内容量となっています。
ただし、多頭飼いや大型犬の場合は消費ペースが早いため、購入頻度に注意が必要です。
モグワンは開封前の賞味期限が製造から18か月
モグワンは保存料を使用せずに自然素材のみで作られていながら、製造から18か月の賞味期限が設けられています。
これはパッケージ技術の高さによるもので、未開封の状態であれば長期間の保存が可能です。
ただし、開封後は酸化が進みやすくなるため、できるだけ早く食べきるよう心がけましょう。
保存料は無添加なので開封後はなるべく早く食べましょう
モグワンは人工保存料を一切使用していないため、開封後は風味や品質が徐々に劣化していきます。
1袋を約1か月以内で使い切ることが理想的です。
特に湿気や直射日光を避け、保管方法には十分な配慮が必要です。
モグワンの特殊なパッケージ構造により開封後も鮮度を保つことができる
モグワンのパッケージはチャック付きのパウチ仕様になっており、開封後も外気の侵入を最小限に抑える構造です。
このため、保存料無添加でも一定の鮮度が保たれやすいのが特徴です。
開封後も味や風味の劣化はしにくい
特殊パッケージのおかげで、開封後も風味や香りの劣化が比較的ゆるやかです。
ただし、完全に密閉できるわけではないため、早めに使い切ることをおすすめします。
しっかりと閉まるパウチで使いやすい
パウチのチャックは繰り返し開閉できるため、利便性が高く保存もしやすい設計です。
袋のまま保管する場合でも、チャックをしっかり閉じて湿気を防ぎましょう。
モグワンには開封後の賞味期限は記載されていない
モグワンのパッケージには「開封後〇日以内に使い切ってください」といった具体的な日数は記載されていません。
これは家庭ごとに保存環境が異なるため、画一的な期間を設けにくいことが理由です。
家庭により保存環境が異なるため明記されていない
湿度や温度、保管容器の密閉度などによって劣化のスピードは変わるため、開封後の保存期間は飼い主が注意深く管理することが大切です。
高温多湿な場所は避けましょう
キッチンや窓辺など高温になる場所、湿気がこもりやすい場所は避け、できるだけ涼しく乾燥した場所に保管してください。
冷暗所で常温で保存すると良い
冷蔵庫での保存は結露などのリスクがあるため避け、常温で保存する場合は冷暗所に置くのが適しています。
密封できる瓶などに移し替えると良い
より鮮度を保ちたい場合は、密封性の高い保存容器やガラス瓶に移し替えて保管するのも有効です。
空気との接触を最小限にすることで、風味の劣化を防ぐことができます。
モグワンの給餌量に関するよくある質問について
モグワンの給餌量について年齢や体重別に教えてください
モグワンの給餌量は、犬の体重や年齢、活動量に応じて変わります。
一般的には、子犬は成長期のため多めのエネルギーが必要で、成犬やシニア犬は活動量に応じて調整する必要があります。
モグワンのパッケージには体重別の目安量が記載されていますが、より正確に与えるためには「RER(安静時エネルギー要求量)」や「DER(1日のエネルギー要求量)」をもとにカロリー計算を行う方法もあります。
モグワンは子犬に与えても大丈夫ですか?子犬に与える量や与え方について教えてください
モグワンは総合栄養食として設計されており、子犬にも与えることができます。
与える量は生後3か月未満なら1日3~5回、生後6か月以降は2~3回に分けて与えましょう。
また、体重に応じた給餌量の調整が必要で、活動係数を使ったエネルギー計算に基づくと安心です。
切り替え時は急に変えず、7~10日かけて徐々に慣らすことがポイントです。
モグワンを食べないときの対処法について教えてください。食べムラがある犬への対応について
食べムラがある犬に対しては、モグワンをふやかして匂いを立たせたり、少量のトッピングを加えたりする工夫が効果的です。
また、毎日同じ時間に決まった量を与えることで、食事のリズムが整い、食いつきが改善することもあります。
あまりにも長く食べない場合は、体調不良や好みに合わない可能性もあるため注意しましょう。
モグワンの賞味期限について教えてください
モグワンの賞味期限は、未開封の状態で製造から18か月です。
保存料は無添加ですが、特殊なパウチ構造により鮮度が保たれます。
開封後は明確な期限は記載されていませんが、1か月程度を目安に早めに食べ切るのが理想的です。
保存は高温多湿を避け、冷暗所で保管するようにしましょう。
モグワンのマイページへのログイン方法について教えてください
モグワンの購入や定期コースの管理は、販売元であるレティシアンの「マイページ」から行います。
公式サイトにアクセスし、登録済みのメールアドレスとパスワードを入力することでログイン可能です。
ログイン後は、注文履歴の確認、次回お届け日の変更、定期購入の解約などが行えます。
モグワンの1日の量の計算方法について教えてください
モグワンの1日分の量を計算するには、まずRER(安静時エネルギー要求量)を体重から算出し、それに活動係数を掛けてDER(1日のエネルギー要求量)を出します。
次に、DERをモグワンの1gあたりのカロリー(約3.6kcal)で割ることで、適切な給餌量が計算できます。
これにより、愛犬にとって過不足のない食事量を提供できます。
モグワンのカロリーはどのくらいですか?
モグワンのカロリーは、100gあたり361kcalです。
1gあたりでは約3.6kcalとなります。
このカロリーを基準に、愛犬の年齢や活動量に応じた1日の必要量を計算することで、適切な給餌量を導き出すことができます。
モグワンに切り替えたら下痢になったときの対処法や与え方について教えてください
モグワンに切り替えた直後に下痢をする犬もいますが、これは体が新しいフードに慣れていないため起こることがあります。
切り替えは急がず、7~10日ほどかけて少しずつ量を増やしていきましょう。
それでも下痢が続く場合は、消化器の弱さや原材料との相性が関係している可能性があるため、獣医師に相談してください。
モグワンとその他のドッグフードを比較/モグワンの量
商品名 | 料金 | グルテンフリー | 主成分 | ヒューマングレード | 添加物 |
モグワン | 約2,200円 | 〇 | チキン、サーモン | 〇 | 〇 |
ミシュワン | 約2,000円 | 〇 | チキン、野菜 | ✖ | 〇 |
ファインベッツ | 約1,800円 | ✖ | ラム肉、チキン | 〇 | 〇 |
カナガン | 約2,300円 | 〇 | チキン、さつまいも | 〇 | 〇 |
オリジン | 約2,500円 | 〇 | 鶏肉、七面鳥 | 〇 | 〇 |
このこのごはん | 約2,800円 | ✖ | 鶏肉、玄米 | ✖ | 〇 |
ネルソンズ | 約2,000円 | 〇 | チキン、野菜 | 〇 | 〇 |
シュプレモ | 約1,500円 | ✖ | 鶏肉、玄米 | ✖ | 〇 |
うまか | 約2,600円 | ✖ | 九州産鶏肉、野菜 | ✖ | 〇 |
モグワンの量の確認方法は?子犬・成犬・シニア犬の適量とは?まとめ
モグワンの適切な給餌量は、愛犬の年齢や体重、活動量によって大きく異なります。
特に子犬やシニア犬など成長段階にある犬や代謝の変化がある犬では、フードの与え方に工夫が必要です。
給餌量を正しく把握するためには、まず犬の正確な体重を測定し、RER(安静時エネルギー要求量)とDER(1日のエネルギー要求量)を算出する方法が有効です。
また、モグワンにはカロリー表示がされているため、計算に基づいて適切な量を導き出すことが可能です。
スクープで計る際は1杯約26gであることを参考にし、年齢に応じた食事回数を守ることで健康維持に役立ちます。
賞味期限や保存方法についても確認し、常に鮮度の高い状態で与えることが大切です。
適切な量を継続して与えることで、愛犬の体調や食いつきにも良い変化が期待できるでしょう。